【学資保険は必要!?】学資保険にお金を払うのはもったいない!〜そもそも学資保険ではお金は増やせません〜

(スポンサーリンク)

学資保険の必要性については結論、私の家庭には不要と判断しました。

学資保険も生命保険と同じく、

月に1万円を超えるような高額な出費ですが子供の為を思えば

入らないわけにはいきませんよね?

我が子が可愛くない親なんていませんもんね!

強制的に貯蓄ができ、さらに元本を上回るお金が貰えますし、

「子どもが産まれたら学資保険に加入する」というのが

世の中の常識という人は多いと思います。

ちなみに私は、親バカと言っていいほど我が子を溺愛しています(〃▽〃)

そんな私の家庭がなぜ子供の為になる学資保険を「不要」と判断したのか

家庭によっては同じ判断ができる場合も多いので、ご参考ください^_^

学資保険の「特徴」と「用途」

まず学資保険の特徴と用途を見てみましょう。

<学資保険の特徴>

・子どもの教育資金を準備するための貯蓄型の保険

・親が死亡した場合は、それ以降の保険料を払わなくてよい

・学校の入学や進学などの時期に合わせてお金がもらえる

このようになっており、

子どもが産まれたら学資保険に入って15~18年間ほど

積立ながら大学生になった頃にお金が少し増えて返ってくる

というような保険ですね。

払い込んだ保険料の総額に対してどれだけ多くの保険金を

受け取れるかを数社で比較したうえで、

返戻率がより高い保険商品を選ばれた方も多いのではないでしょうか?

なお、学資保険は生命保険に分類され、

貯蓄型の生命保険と近い商品となります。

お得な商品に見えますが実はほとんどの人は不要です。

(スポンサーリンク)

目次

学資保険が不要な理由

「保険は保険、学資は学資」で考える

さて、もう一度学資保険の特徴と用途をよーく考えてみましょう。

<学資保険とは>

毎月保険料を学資のために積み立てて、満期時に払い込んだ保険料に

いくらかプラスされた学資金が受け取れる。

(総額100万円なら、120万円受け取れる仕組みですね)

さらに、万が一の事態が起きれば支払いが免除されたり、

親や子供の病気に備える保障機能付いている。

と、このような保険ですが、結論

学資を保険で貯める必要はありません。

病気やケガなどの万が一の保障は最低限の保険でまかない、

15~20年かけてお金を増やしたいなら

お金を増やす専門の金融商品に投資すればよいのです。

この考えが非常に大事です。

あわせて読みたい
【医療保険は不要です】大事なのは未来の安全のため保険ではなく、いざという時の為のお金を貯めること 結論、医療保険は不要です。 実は、いざという時に生活が困窮しないために加入しているはずの保険のせいで 毎月の生活や貯金が苦しくなっているんです。 医療保健に入っ...

学資保険はお金と時間の両方で損をする

株式投資の詳しい話は

是非別の記事でご覧いただきたいのですが、

学資保険の中身は極端に手数料の高い投資信託です。

とはいってもピンとこないと思いますので

各種「利回り」について見ていきましょう。

下は、預金や保険、投資などの平均的な利回りです。

<預金、学資保険、投資商品の平均利回り>

・普通預金 0.01~0.1%程度

 ・定期預金(5年) 0.1~0.3%

 ・学資保険 マイナス~0.48%

 ・その他、国内、外の国債や株式投資 0.25%~5.5%

お分かりいただけますか?

学資保険では定期預金くらいにしかお金は増えないんですね・・・。

では、米国の投資信託で同じ期間/同じ金額での運用結果と

学資保険での運用結果の差を見てみましょう。

※あくまで予想(見込み)の運用結果ですが参考になると思います

<18年間 毎月1.3万ずつ積立した場合>

学資保険で積立・・・18年後、「281万円」支払って「300万円」の受け取り

          →19万円増え

投資利回り(3%)で運用・・・18年後、「281万円」支払って「371万円」

          →90万増える!

同じ金額を学資保険から米国の投資信託で運用すると、

約70万程度の差がでましたね

しかも、この投資利回りの3%というのは過去の実績からみると

15年間運用した場合に、かなり現実味のある(控えめな)数値です。

まだまだ現実的な年利5%で運用できた場合、

同じ1.3万円が18年間で「453万円」になり、

172万円増えます。。

そうです。学資保険とは、

100万~200万円増やせる可能性がある期間を

19万増やすために費やす投資なのです。

子供が巣立つまでの15~18年間という時期はかけがえなく、

無駄にすると取り返しがつきません。

学資保険ではなく同じ金額を債券や株式投資で運用すると

何倍ものお金が増える可能性があります。

お子さんが2人、3人と人数が増えればそれだけ

本来学資保険に払うする金額は高くなるでしょうから、

学資保険に払う予定のお金を投資に回せば、

金額が大きい分、福利の効果で

さらに大きなお金が返ってくることになります。

ただし、選ぶ投資商品を間違えると大きなリターンは狙えないどころか

元本割れしてしまう可能性もあるので、

長期間運用することで高確率で高いリターンが狙える

金融商品を早いうちからしっかりと学ぶ必要があります!

あわせて読みたい
【投資をはじめよう!】投資はなぜ必要?〜生活防衛資金を貯めて投資をはじめよう〜 みなさんこんにちはー!^_^ さて、この記事では 「投資をしないとお金持ちにはなれない事実」 「投資をするためには何が必要か」 「投資でお金を増やす為に知っておくべ...

この事実を知った時から、

わたしは株式投資の勉強に励みました。

そして学資保険には加入せずに、

子供のための学資は貯金と株式投資で準備をしています。

学資保険に入ってもいいのはこんな人

よくよく考えるとなぜ存在するのかが分からないくらいの商品なのですが

なぜ加入する人が多いのでしょうか?

もし学資保険の加入を迷っている人がいらっしゃれば、

どのような人なら学資保険に入ってもよいのでしょうか?

人によっては学資保険が必要な場合もあります。

<学資保険に入ってもいい人>

「将来の物価変動で損するかもしれないし、

途中で解約したら損するのも承知している。

でも、私達はこれくらい強制力がないとどうしても

貯金できないんだ。」

と、自分たちの性格や商品特性を

十分に理解をしている人は加入して問題ないでしょう。

参考書籍:「手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書 -横山光昭/朝倉真弓」

生命保険でも説明したように、

万が一を乗り越えるための軍資金が貯金されていない人は

入る価値があるということですね。

まとめ

学資保険に入る目的(保険なの?投資なの?)をしっかり考える

保険と貯金と投資は別で考えると、学資保険は加入する必要がない

長期間、月数万円を運用するなら投資の方が利回りが断然高い

 どうせ長期間投資するなら、長期保有型の投資信託を運用しましょう。

 知らないだけで損をする世界です!

学資保険に加入してもいいのは、どうしても貯金ができない人だけ

私はこのような結論に至りましたが、

保険という商品は様々な意見が飛び交うものです。

補足で、よく耳にする疑問と回答になりそうな情報も付け加えておきますね^_^

■投資にはリスクがあるでしょ?

 →保険会社も、加入者から集めたお金を投資で運用し儲けています。

<私達 → 保険会社 → 投資> 

・・・保険会社が仲介するせいで、無駄に手数料代がかかる

 <私達 → 投資>        

・・・どう考えてもこっちの方がいいですよね(;^_^A

■学資保険は保険会社の儲けがないから良い商品なんですと言われた

それは典型的なドアノック商品だからです。

子供が生まれたら学資保険という思い込みを利用して加入を煽り、

学資保険を入り口に他の商品にも加入してもらいやすくするようです。

■すでに契約してしまっているので損したくない

→残りの払い込み期間と、違約金などで損をする金額を把握し、

 それでも投資にまわした方が得をすると判断できるなら

 解約もあり。(自己判断です。)

 ※長期的な目で機会損失を踏まえて考えましょう。

以上、保険は高額です!自分に必要なものなのかをしっかりと考えて大事なお金を

つかいましょうね!ありがとうございました~♪

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる